翻訳と辞書
Words near each other
・ Universal Network Objects
・ Universal Plug and Play
・ Universal Postal Union
・ Universal Powerline Association
・ Universal Product Code
・ universal recipient
・ Universal Records
・ Universal Republic Records
・ Universal Resource Locator
・ Universal Serial Bus
・ Universal Serial Bus Hub
・ UNIVERSAL SIGMA
・ Universal Terminology eXchange
・ universal time
・ universal veil
・ Universal Windows Platform
・ Universalagent
・ UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE
・ universalis allopecia
・ universalist


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Universal Serial Bus Hub ( リダイレクト:USBハブ ) : ウィキペディア日本語版
USBハブ[ゆーえすびー はぶ]

USBハブ(ユーエスビー ハブ)とは、USB機器を複数接続するためのハブである。
== 概説 ==
一般に、パソコン本体にあるUSBポートは2 - 4個程度だが、今日ではキーボードマウスプリンターに始まり、外付けHDDUSBメモリからWebカメラ卓上扇風機まで、USB対応機器は大幅に増えた。USBハブはこれらの周辺機器を同時に接続するために用いられる。
USBハブとして一般的に知られているものは4ポートの単体製品(写真を参照)であるが、他の周辺機器に内蔵されているものもある。例えば液晶ディスプレイの側面に3個口程のポートが付いていたり、USB接続のキーボードにUSBハブの機能が搭載されている等である。
筐体の形状は薄型の長方形や正方形が多いが、ポートの配置は製品とその用途によりさまざまである。4個が横に長く並んだものや2×2に四角くまとめられたものの他に、隣接ポートのコネクタ同士の物理的干渉を避ける目的で両サイドに2個ずつや各辺に1個ずつ配置されたものがよく見られる。ハブ本体の側面ではなく上面にポートが並ぶものや、本体から伸びたケーブルの先にそれぞれポートを持つことで自由な向きから接続できるものもある。ポートが16個と多く備えられたものなどもあるが、4ポートのものに比べると高価である(理由は技術解説を参照)。
大きさは手の平に乗る程度のものがほとんどで、持ち運びに便利である。各社から形状やデザインにこだわった様々なものが出されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「USBハブ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 USB hub 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.